さて、いまさら聞けない?イカメタルやメタルティップランで釣ったイカを新鮮に持ち帰る方法!
今までも何回かブログで書かせていただきましたがおさらいの意味と最近イカメタルを始めた方にむけてご紹介したいと思います。
イカメタルやメタルティップランで釣ったイカを綺麗な状態で持ち帰らないとせっかく釣った新鮮な海の幸が台無しに
イカが墨だらけになってしまう原因
イカが墨だらけで真っ黒になってしまう原因は以下のことが考えられます。
- ジップロックやナイロン袋に入れる。
- トレーやカゴに生きたまま入れる
イカが墨を吐いてしまうと帰って洗ってもなかなか取れないばかりか水洗いをすることによって鮮度や味が失われてしまいます。
イカを新鮮に持ち帰る便利アイテムはトレーとキッチンペーパー!
イカを新鮮に持ち帰るアイテムとして各メーカーが数年前からリリースするアイテムがイカのトレーです。
よくイカ漁で漁師さんが使っているトロ箱の釣り用ですね。
専用トレー
- 冷えキントレー他各メーカー品
食品用トレー
- システムバット(餃子バット等)
その他
- 百均のカゴ
キッチンペーパーは破れにくいやや高級なものを使います。おすすめは何といってもユニ・チャームのフレッシュマスターです。
- おすすめはフレッシュマスター
- 破れにくいやや高級なキッチンペーパー
イカメタルで釣ったイカを新鮮に持ち帰る方法とは
では、このトレーとキッチンペーパーをどのように使うのでしょうか?先日の茱崎イカメタル釣行記で書いた記事を整理すると
- トレーにリードペーパー(少し高級なキッチンペーパー)を敷き、海水で濡らしてクーラーボックスで冷やしておきます。(濡らしておくのはイカの水分を全部吸い取らないためと、ペーパ自体がずれないようにするためです)
- ストップフィッシングの20分前くらいになったら生簀からカゴを出し海水を直接かけてそのまま放置します。(イカが仮死状態になります)
- 仮死状態になったイカをトレーに重ならないように並べクーラーボックスに入れます。
リードペーパーを予め海水で濡らしておけば、車が揺れてもでイカがズレずに墨を吐いても吸収してくれます。
(少し高級なキッチンペーパーを使う事がポイントです。安物は濡れたらぐちゃぐちゃになります)
イカメタルで釣ったイカを新鮮に持ち帰るためにフレッシュマスターを活用しよう
フレッシュマスターの概要
フレッシュマスターは、ユニ・チャームからリリースされている、食品用の特殊なシートで、二重構造になっていて、ドリップなどを吸収し、余分な水分は吸い込まず、食品のみずみずしさを保つ構造が特徴です。
フレッシュマスターの活用方法ワンポイントをご紹介します。

フレッシュマスターをトレーに敷くときはサイズに合わせてカットし、マスキングテープで予め貼っておきます。


イカをクーラーボックスに移す時は釣りが終わって帰港するまでの間に行うことが多いので船の移動による風で飛ばないよう予めトレーに貼っておけば飛ばされる心配もありませんし、帰りの車の中でイカがズレることもありません。また、フレッシュマスターの特性上キッチンペーパーのように予め海水で濡らしておく必要はありません。
私は以前、両面テープで貼っていたのですが、テープの接着剤がこびりついて取れず、放置すると汚れやカビが発生したのでマスキングテープを使うようにしました。これだと直ぐに剥がれますし、汚れません。


バレーヒル大西氏推奨、イカメタルで釣ったイカを新鮮に持ち帰る方法
さて、イカメタルで釣ったイカを新鮮に持ち帰る方法をもう一つご紹介します。

イカメタルで釣ったイカを新鮮に持ち帰 って海の幸を堪能してくださいね🦑
今回は『いまさら聞けない?イカメタルで釣ったイカを新鮮に持ち帰る方法』と題してご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
特に最近イカメタルを始めた方におおすすめしたい内容になっています。トレーまでなかなか揃えられないといった方は、百均のカゴでも十分です。四隅に結束バンドをつけておけば、カゴの底面ががイカに触れることなく重ねることが可能です。

せっかく釣ったイカなんで新鮮な状態で持ち帰って海の幸を堪能してくださいね!
Good fishing with Ripple!